お知らせ
新型コロナウィルスに対するPCR検査と抗原検査について
新型コロナウィルスに感染しているかどうか調べる検査は、PCR検査と抗原定性検査の2種類が当院で可能です。症状のある方であれば、両方とも自己負担分を行政が負担してくれますので、検査代部分のお支払いはありません(診察料等は発生します)。
PCR検査
PCR法のメリットは正確性です。つまり実際にコロナにかかっている人を陽性判定する能力が抗原検査よりも高いです。欠点は結果が分かるまでに時間がかかることで、結果のお知らせは翌日か、あるいは翌々日となります。それまでの間は自宅で自主隔離をお願いしますが、お子様がいる場合には症状が無くても学校はお休みしなければなりません。鼻から綿棒で検体を採取する方法と唾液の方法がありますが、当院では正確性の点から鼻からの採取を行っています。
なお、当院では陰性証明目的のPCR検査は原則行っておりませんので、ご了承願います。
抗原定性検査
抗原検査のメリットは15分で診断ができることです。また1回の検査でインフルエンザ抗原も同時に測定可能なこともメリットです。しかし、発症当日は陰性と判定される確率が高いとされていますので、PCR法をお勧めします。唾液では検査できず、こちらも鼻から綿棒で検体を採取します。
抗体検査
抗体検査は新型コロナウィルスに感染したことがあるかどうかを判断する検査です。陽性となる方は感染から10日以上経っていることが多く、症状が出始めたばかりの方に行う検査ではありません。当院でも検査可能ですが、保険適応はなく自費での検査になります。